loader image

就活対策シリーズ〜③人物面接編〜

「私をもので例えると潤滑油です!チームを調整します!」

就活といえば、面接!と言われるほど、選考において最も重要なものです。

面接スタイルも多くの就活生と一緒に行う集団面接や研究内容をスライドで発表する技術面接など様々です。

面接が初めての人には、何を話せばいいのか?どうやって対策すればいいの?という不安があると思います。

本記事を通じて、面接について知るとともにその対策や不安を払拭できればと思います!

 

面接の種類~落とす面接 能力を見る面接~

面接の目的とは何か?ズバリ、人材発掘です!

会社は多種多様な人が働いているので、面接を通してこの人はどこの部署なら活躍できるかをイメージしながら選考しています。特に能力熱意を中心に良い人材を探しています!

ESの内容の深掘りをすることでその人の根底にあるモチベーションや困難に対する対処法や考え方を知りたいのです。

ここで大事なことは企業が求めている人物像になっているかです。新卒採用サイトやOB/OG訪問で企業が求める人材を考えて、答えることで選考通過率がグンと上がります。

面接は大きく3つに分けることができます。

1.落とす面接 2.能力を見る面接 3.人格を見る面接 です。

  1. 落とす面接は主に人事の方が行います。集団面接やWEB面接が多く、就活生が論理的に話せるのか、志望度は高いかを見ています。
  1. 能力を見る面接では課長クラスの方が行います。学生時代頑張ったことを深掘りすることで、実際に働く姿や活躍する姿をイメージします。能力をアピールするだけでなく一緒に働きたいと思わせるような話し方を心がけましょう。
  2. 最終面接では部長や社長クラスなどの採用決定権を持つ人が面接を行います。就活生の志望度や人格を見ることで、将来の活躍や会社の貢献度を推し量ります。会社の理念と自分の考えが一致していることや第一志望であることを伝えましょう。
 
 

面接対策〜習うより慣れろ〜

一番の面接対策は場数を踏むこと!

「そんな身もふたもないこと言わないでよ!」とおっしゃるかもしれませんが事実です。面接特有の空気やリズムがあるので「習うより慣れろ」が面接の最も正しいアドバイスです。

そして、面接を失敗する人は以下のように思っている人です。

  • 面接は単なる会話だから大丈夫でしょ
  • ESは通ってるから、ESのことを言えばいいんでしょ

慢心や準備不足が失敗する理由の大部分です。確かに面接は小手先の「はったり」や付け焼刃の自己PRが通用してしまう場合もあります。しかし、面接官の方は何百人もの学生の面接をしており、見抜く力がずば抜けています。最終的に評価されるのはつくろいを取り去った本来の自分です。

だからこそ、準備や対策をして本来の自分が十二分に表現しなければならないのです。

 

面接練習の方法

1. 面接官を頼む

本番に近い練習をすることで、緊張感を持って行うことができます。

[方法] 知り合いに面接官役を頼む(就活経験者が良し)

[効果] 想定質問をすることで面接の雰囲気や返答に慣れることができる。会話のスピード、分量のフィードバックをもらえる。 

特に研究内容の説明は他の分野の人に聞いてもらうのがいいです。人事の方は文系出身の方も多く、専門用語に疎い人が多いです。そうすると高校生でもわかるように発表できる人の方が論理的に説明できると評価されます。研究紹介の興味を惹く謳い文句を考えとくと最高です。

2. 動画で撮る

[方法] カメラやZoomの録画機能等を使う。想定質問は自分で用意するかYouTubeなどの模擬面接動画を使う。

[効果] 話し方やWEB面接の環境について知ることができる。話の内容よりも話し方の改善につながる。

3. 面接官をする

[方法] 知り合いの面接官役をする(就活中の人)

[効果] 面接官の視点を持つことで、評価基準や気になることがわかる。良い受け答えや悪い受け答えがわかる。

 

面接で気をつけること

とは言え、面接対策にもテクニックがあるのは事実です。気を付けることは大きく3つあります。

  1. 結論から話す、論理的に話す
  2. 態度、表情で訴える
  3. 空気を読む
 

結論から話す(結論ファースト)

オチのない話って苦痛ですよね?他には質問の答えになっていない回答なども。面接は平均30分という短い時間で行われます。この短い時間で自分を売り込むには簡潔に伝える必要があります。

例えば、「学生時代に頑張ったことは何ですか?」と聞かれれば、

「バスケ部の活動です!大会で良い結果を出すために部長として頑張りました!」

と答えるのがいいです。

ここで「私の強みはマネジメント力です。それは部活動で発揮しました!」なんて言うのは頓珍漢なものです。

質問に対して結論(回答)から答える。これが面接の基本です。

 

態度・表情で訴える

「人は見た目が9割」と言われるように第一印象が大事です。面接中では表情や態度といった非言語での印象がとても強く伝わります。(メラビアンの法則

見た目やしぐさだけでなく声のトーンなどを意識して好印象を与えるようにしましょう。

「あのー」「えー」とかって気になりますよね。そういう些細なことが気になると内容が入らないし、印象も悪くなります。さらに棒読みな志望動機とかも聞くに堪えません。面接では内容と同じくらいに話し方を重視しています。面接官の高感度を上げるには話し方を工夫しましょう。

具体的には、伝えたいことを強調する、間を開けて話す、抑揚やスピードを調整するなどです。もちろんその場の空気を読んで行う必要があります。

 

興味を惹く話し方を意識する

ただ単調に話すと暗記している印象を与えてしまいます。もちろん、内容を忘れて話せないのは論外ですが棒読みを聞かされるのはつまらなくて退屈になります。そこで内容を興味を持って聞いてもらうために興味を惹く話し方を意識しましょう。

興味を惹くテクニック

  • 抑揚をつける
  • キーワードを強調する
  • 話の最中に間をあける、緩急をつける
  • 面接官の話すスピードに合わせる

面接の内容はあなた自身についてです。志望動機やガクチカなど熱意や能力が会社にふさわしいかを評価する場です。ESでは書ききれなかったことを補足するのが面接の場です。そのためには話し方をきちんとして内容を理解してもらうようにしましょう。

自分を売り込むために自分のことを理解して、伝えること、これが面接必勝法です。

 
 

定番質問

就活での面接といえば「潤滑油です。」というのが定番ですが、実際に「あなたをものに例えると何ですか?」という質問が定番かといえば答えはNoです。

こんなことを聞いても得られる情報は潤滑油かそうじゃないかだけです。志望動機や課題解決能力を聞いた方がよっぽど有意義な時間の使い方です。

そこで面接でもよく聞かれる内容について企業が見ているポイント具体例を合わせて説明します!

学生時代に力を入れて頑張ったこと(ガクチカ)

企業が見ているポイント

学生生活で頑張ったことからその人の価値観や行動特性をみる。入社後にどんな活躍ができるかを想像する。

エピソードの奇抜さではなく、エピソードの裏にある考え方や価値観、話し方(自頭の良さ)を重視しています。

 

面接例文「アルバイト」

面接官「学生時代に頑張ったことについて1分程度で説明してください。」

自分「はい。

[結論]  私が学生時代に頑張ったことは居酒屋のアルバイトです。

[状況]  自分の初めての接客業にも関わらず、お店が開店したばかりでマニュアルもありませんでした。

[課題]  お酒の作り方や接客のノウハウも明文化されておらず、アルバイトの業務に統一感がありませんでした。

[行動] そこで自分でマニュアルを作ろうと思いました。YouTubeや他のアルバイトの人から接客のポイントをまとめ、ドリンクの作り方などを紙に書き留めました。マニュアルを使うことで、後輩に教えやすくなっただけでなく、業務の理解が深まりました。

[結果] その結果アルバイトの業務能率が上がり、効率的な仕事や接客の質に繋がりました。

以上です。」

 

深掘り例

面接官「アルバイトは飲食店で頑張ったんですね。ではその経験の中で学びや得られたことはありましたか?」

自分「はい。アルバイトの経験で自分から積極的に行動することの大切さを学びました。」

面接官「なるほど。ではマニュアルは自分ひとりで作ろうと思ったの?それとも店長さんに頼まれて作ったの?」

自分「自発的に作ろうと思いました。私は仕事に対して失敗したくないという思いとマニュアルがあることで業務の不安がなくなるという思いから始めました。」

面接官「それは素晴らしい考え方ですね。マニュアルを作るにあたって工夫したことはありましたか?」

自分「みんなの意見を入れることを意識しました。小規模の店舗であったため、チームワークや職場の雰囲気が大事だと思ったからです。みんなのテクニックを取り入れた参考書を目指しました。」

 

強み・弱み

企業が見ているポイント

人柄や価値観が会社の社風と合っているかを見ています。

 

長所・短所の見つけ方

自分の過去の経験から深掘りや友達や家族から自分の性格について聞く

長所と短所は表裏一体 例)意志が強い⇔頑固  丁寧⇔要領が悪い

短所しか思いつかなくても、短所から長所を導くことができます!

 

組み立て方

まずは結論ファースト、強み、エピソード、短所、エピソード、短所の解決策の順で組み立てましょう

質問によっては長所(強み)だけ、短所(弱み)だけを聞いたり、「長所、短所を簡単に答えてください(エピソードは言わない)」などがあるので面接官が求めている回答を意識しましょう。

 

面接例文「面接例文「長所:好奇心が強い、短所:周りが見えなくなる」」

面接官「あなたの長所と短所を簡単に教えてください。」

自分「はい。私の長所は好奇心が強く、自分が納得できるまで調べることで、短所は物事に夢中になってしまうあまり、周りが見えなくなることです。」

面接官「わかりました。ではその強みが発揮されたエピソードについて教えてください。」

自分「はい。研究活動の中で好奇心を発揮しました。研究で使用する測定器に不調があり、原因を突き詰めようとしました。取扱説明書を読み込むだけでなく起きている現象を先輩やネットから調べ、試行錯誤を繰り返しました。その結果、不調が起きたその日のうちに原因を解明し、次の日から問題なく測定器を使うことができました。」

面接官「では弱みが出てしまったエピソードとどう対処しているかについて教えてください。」

自分「はい。先ほどの測定器の不調の原因解明に夢中になってしまったことですね。測定器の不調を直せたのはよかったのですが、それが深夜にまで及んでしまい次の日の講義はほとんど徹夜のまま参加してしまいました。睡眠不足のために予定していた実験もできず、先輩にも迷惑をかけてしまいました。」

自分「そのため、行動する前には一度考えてから行動するようにしています。ほかに取り組むことや仕事の重要度を考え、今やるべきことを意識しています。」

 

深掘り例

面接官「好奇心が強いと周りの人からも良く言われるの?」

自分「そうですね、よく言われます。気になったことをしょっちゅう聞くので、煙たがれることはあります。でも深い知識を持っていると思われているようで、アドバイスや意見を求められることは多いです。」

 

志望動機

企業が見ているポイント

  1. 会社の志望度や熱意
  2. 就活生の将来像
  3. 企業、業界の理解度

本当に志望しているのかを確認する質問です。自分の経験と交えて話せるととても説得力があります。

 

志望動機の組み立て方

志望動機の組み立て方

  1. その企業でなければならない理由
  • 自分の将来に対してなぜその企業が最適なのか 
  • 成し遂げたいことと企業の利益、強みが一致しているのか

例)Aさん「将来は海外においしい日本酒を売りたい!広めたい!」

最適な会社「うちは海外の小売店と提携しているし、販売ルートもある。」

Bさん「大学で勉強したロボット工学を活かしたい!ドラえもん作りたい!」

最適な会社「うちは産業用ロボットの研究所がある。業界では最先端の研究開発をしている。」

 
  1. あなたでなければならない理由
  • 自分の強みを企業でどう生かせるのか
  • 具体的にどう活躍したいのか、どう貢献するのか

過去の経験やガクチカのこと(行動特性)を仕事内容に絡める←再現性の担保

・面接例文「産業ロボットメーカー

面接官「弊社を志望した理由は何ですか?」

Bさん「私が御社を志望した理由はテクノロジーの力で世の中を便利にするという理念に惹かれたからです。私は小学生のころ足の骨折で車いすでの生活をしていました。始めは苦労することが多かったのですが、バリアフリー施設や車いすのおかげで不自由を感じることなく生活できました。そのため、将来は最先端の技術で多くの人を支えられる製品に携わりたいと思うようになりました。御社では産業用ロボット以外にも人に身近なロボットの研究開発を行っています。私が大学で勉強しているロボット工学の知識が生かせると思い、御社を志望しました。」

 

深掘り例

面接官「弊社でどんな仕事がしたいですか?」

Bさん「家庭用のロボットの普及に努めたいと思っています。ロボットを身近かなものにするために性能だけでなく、デザインにも配慮したものを作りたいです。私は大学時代のロボット研究会での部長の経験で培ったコミュニケーション能力を活かして、多くの人の意見を取り入れたいと思っています。そして今までになかったロボットの開発、生産をしたいです。」

面接官「ほかにどんな会社を受けていますか?」

Bさん「マツシバ電気さんや箱根製作所です。他業界は自動車業界を受けています。」

面接官「Bさんにとって弊社は第何志望でしょうか?」

Bさん「第一志望です。」

面接官「その理由を聞いてもよろしいでしょうか?」

Bさん「はい。御社がロボット産業界でトップ3にあることはもちろん、座談会でお話しした社員さんの人柄に惹かれたからです。モノづくりに対する情熱が強く、自分にとても合っている会社だと思いました。」

 

逆質問

これで面接は以上となります。では最後に弊社について何か質問等はございますか?」

企業が逆質問をする意図

  1. 会社の意欲(志望度)を知る
  2. 社風との相性を見る
  3. 自社への理解、興味を深めてもらう

面接前にいくつか準備しておきましょう。人事の人に開発業務を効くなどの面接官によっては答えられない質問もあるので聞く相手を意識して質問を考えましょう。

面接の最後の項目なので、逆質問の印象によって合否が決まる場合があります。最後まで気を抜かずにしましょう。

 

ポイント

  1. 面接官に何を伝えたいのかを明確にする

質問のゴールを決めることで、盛り込む質問や話の内容が決まる!

  1. 面接で得た内容を逆質問してみる

聞いた話を即座に吸収する能力&臨機応変の対応力アピール

  1. 自分が知ってる前提知識を説明してから質問する 

答える側は相手が理解していないことや質問の意図を汲み取りやすい

相手のことを意識したコミュニケーション能力があることのアピール

 

逆質問例

企業理念

  • 社員の方々は企業理念をどのように行動に移していますか?
  • 普段の業務で御社の企業理念をどのように感じていますか?

企業風土

  • ○○さんが御社に入社された理由、決めては何ですか?
  • 御社に対して~というイメージがありますが、実際どうですか?

キャリア

  • 私は将来海外で活躍したいと思っていますが、若いうちからでも可能でしょうか?
  • 今の職業で得られた能力はどういうものがありますか?

やりがい

  • ○○さんにとって仕事におけるやりがいは何ですか?
  • 日々の業務の中でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
 

NGな質問例

調べればわかる内容、面接官がすでに話した内容

  • 御社は何の製品を扱っていますか? 
  • 御社は業界ではどの位置ですか?

TPOを弁えない質問

  • 年収はいくらくらいになりますか?
  • 御社に対してブラック体質なイメージがありますが、実際どうですか?
 

他の質問

会社としてチームワークやコミュニケーションを重視している企業だと、

  • 「(部活やアルバイトなどで)チームとしてどんな役割でしたか?」
  • 「研究室で教授や同僚と対立が起きたときにどう対処しましたか?」

などを聞かれます。

回答としては自分自身のことを正直に伝えてください。企業が求めているのは多種多様な人材です。

潤滑油やリーダーだけを求めているわけではありません。企業は活躍できる人材を求めています。

そこで自己分析をしっかり行い、自分の能力や人格について理解することが必要です。

 

面接の模範例・NG例

第一印象が一番大事!好印象を与えるためにもWEB面接ならではの対策をしましょう!

WEB面接で気をつけることは対面面接の場合と同じく

「好印象で面接を終えられるか」です。

具体的には

  • 画面映りはいいか(どこかをチラチラ見てないか、周りの音や変なものが入っていないか)
  • 通信環境、音声は大丈夫か

などの画面に映ることや音声などに気を付けてください。

授業やゼミは主にZoomですが、企業によってはTeamsWebexなどで面接を行う場合があるので事前に確認とインストールなどの準備をしておきましょう。

模範例

面接対策動画_模範ver.mov

面接前に意識すること

  • 周りが静かであるか確認する
  • 背景、部屋の明るさを整える
  • ビデオ・マイクが正常に動いているかを確認する
  • パソコンのカメラと目線が合っているか確認する
  • 身だしなみチェックを行う

面接中に意識すること

  • 質問をよく聞き、結論ファーストで話す
  • 話の内容に一貫性があること

NG例

面接対策動画_NGver.mov

ダメな面接のポイント

  • 周りがうるさい
  • 顔が暗い
  • Zoom名が変
  • 聞いていること以外を答える、長い
  • 前の質問と矛盾している
  • 説明が回りくどい
  • 研究内容が専門用語ばかりでわかりにくい
  • 逆質問が不適切
 

筆者の面接~失敗談と成功談~

私の就活を一言で表すと「選考の中で成長していく」ものでした。

今思い返すと、初めての面接は対策不足もあり散々なものでした。研究内容を聞かれているのに、研究で困難だったことを延々話したり、志望動機を聞かれてもふわっとした内容しか伝えられなかったりと「空気の読めない」就活生でした。そんな私でも自分が行きたい企業に行けたのは2つ理由があると思います。

  1. 客観的に自分を見たこと 2.自己理解を深めたことです。

客観的に自分を見るために周りの人に助けを求めました。面接練習をお願いして、自分の魅力や考えが相手に伝わるのかを重視しました。実際にやってみると、ESを棒読みするだけで熱意がないことや他のひとが理解できない説明があったことに気づきました。御社の課長も大学生も同じ人間。もしも高校生に伝わらなければ、会社の人にも伝わりようがないと実感しました。また伝えることの大事さだけでなく、伝わる喜びを知ることで面接の緊張もほぐれたと思います。

僕がオススメする練習相手は「就活を経験した先輩」です。同じ学生でフランクな立場にあり、鋭いフィードバックがもらえるからです。また自分の面接風景を録画して見返すのも良い方法です。想定質問に答える自分を客観的に見ることで話のリズムや早口を見直すことができました。

自己理解を深める理由は面接で聞かれるからというのが大きいです。ESは選考の足切りであり、就活生の人生のあらすじです。面接に進んだとはあらすじを見て興味を持ってくれたということです。あとは自分の物語を相手に伝えるだけです。面接は面接官が就活生の人生観について聞き、就活生が物語の主人公として話す場です。自分の物語を興味をひかせて話すには自分の物語を誰よりも知る必要があります。

僕はESが通り、1次面接の案内が来たときにもう一度自己分析を行いました。

この企業に行って自分は幸せなのか、自分の力を発揮できるのか、、、自問自答をして志望動機や自分の能力についてもう一度深掘りしました。そうして面接に臨み、面接官の方々とものすごく盛り上がりました。業務のことややりがいのある仕事について聞き、ますますこの企業への思いも強くなりました。

面接で多くの方々との会話を通じて成長し、自分の行きたい会社が求める人物になれたと思います。この記事を読んで頑張っていただけると幸いです。

就活は人生でも大きなイベントの一つです。その中でも面接は大部分を占めています。面接官と聞くと身構えてしまいますが、同じ人間です。あまり緊張はせずに会社の人とコミュニケーションを楽しむことが成功の秘訣だと思います。

 

まとめ

面接は大きく3段階あります。

  1. 落とす面接
  2. 能力を見る面接
  3. 人格を見る面接

その全てで大事なのは

  • 結論から話す・論理的に話す
  • 非言語情報(話し方、しぐさ)に気を付ける
  • 興味を惹く話し方を意識する

以上のことを意識して練習するのが大事です。そしてあなた自身を売り込んでください!

知り合いに頼んで練習するのはもちろん、志望度のあまり高くない企業で肩慣らしすることも良い練習になります。

コメント